リニューアルした東武東上線ときわ台駅で昭和の懐かしさを感じてます【駅】

私の地元駅である東武東上線ときわ台駅
2018年5月30日にリニューアルオープンした駅は、昭和を感じさせるスポットになりました。

2018年5月30日、東武東上線ときわ台駅がリニューアルされました。

昨年から鋭意改修工事を進めているときわ台駅。
どんな感じになるのか気になっていました。

今でも多くの人に読まれている記事。

4月末になって、駅舎が少しずつ見えてきた頃に書いた記事。

そして、5月30日水曜日、駅舎がリニューアルされました。

完成した新駅舎は、創業した当時の駅舎を出来る限り再現させたものになっています。

5月30日(水)に、 東上線 ときわ台駅の駅舎リニューアルが完成!
東武鉄道(本社:東京都墨田区)では、2017年5月より東上線 ときわ台駅舎のリニューアル工事を進めていましたが、2018年5月30日(水)に完成し、同日より使用を開始します。
このたびのリニューアル工事では、板橋区や地元の方々などのご協力を得ながら、同駅が開業した1935(昭和10)年頃のデザインや色使いを可能な限り再現しました。開業以降、地域のシンボルとして親しまれてきた青色スペイン瓦の三角屋根や大谷石の壁面を残したほか、特徴的な破風板は開業当初の色で塗り直しました。
(東武鉄道ニュースリリース)

ときわ台駅が開業したのは1935(昭和10)年。
開業当時のデザインを出来るだけ再現させるというのはなかなか難しいと思っていたのですが、昭和を感じさせる雰囲気が駅全体に広がっているように感じました。

仮駅舎では左側に改札が移動されてましたが、もとの位置に戻りました。

駅看板は昔の表示になっています。駅番号や英語表記とかは?

こちらにありました。縦書きにして、駅舎と違和感ないようにしているのが特徴です。

改札は吹き抜けになっていて開放感あります。

券売機。白い壁に埋め込まれて違和感を感じさせないようにしていますね。

武蔵常盤小径(むさしときわこみち)で常盤台の歴史を知る

駅の右側は今までは店が連なってましたが、リニューアル後はパネルが飾られています。

これは駅舎の外壁を活用したギャラリースペース「武蔵常盤小径(むさしときわこみち)」として、ときわ台駅、常盤台の歴史をしる資料的なギャラリーになっています。(ニュースリリースより)

1935年に開業と合わせて街づくりが進められているのが感じられます。
モダンな造りがいろんな所で進められていたんですね。

おさんぽマップもあります。
住民だけでなく、ビジター向けにおすすめのスポットを紹介しています。

夜の駅舎

夜になるとライトアップされている駅舎。
柔らかい光が帰宅時の疲れを癒してくれる感じがします。

仮設駅舎が建っていた場所の今後は?

さて、今まで仮設駅舎が建てられていたところ。

新駅舎が運用されてから、取り壊しに入りました。

取り壊しが始まって1ヶ月。すっかり更地になりました。
跡地には何が出来るのか?

ニュースリリースには、

なお、今後は、同駅舎に隣接した商業ビルの工事を進めてまいります。

今まで駅に隣接していたショップが改修で無くなったのですが、跡地になった場所に商業ビルが建設されるそうです。
新駅舎で作ってほしかったエスカレーターかエレベーターを駅ビルに直結してほしいと個人的に思います。

駅舎が完成して1ヶ月。昔と今が繋がって新たな街が出来るのを楽しみにしていきたいです。

開業してほぼ1ヶ月のときわ台駅。
駅の暖かい光を感じながら帰宅の途につきました。

ときわ台駅情報

彩流社
¥2,749 (2024/02/22 23:27時点 | Amazon調べ)

この記事を書いた人

Minako 'NEPPIE' Seki

HTMLコーダー|ブロガー|SNSマインドコンシェルジュ
伝えたい事を形にするお手伝いをしていきます。